俳句『麦の会』on HatenaBlog

『麦の会』俳句結社。俳句雑誌『麦』を毎月発刊。

麦「作家賞」R2年度~R4年度

第67回(令和4年度)『麦』作家賞

​鼓動    川守田美智子
 
​混沌を生きて凸凹街余寒
啓蟄やあしたに適う鍵の束
反り返る聖書の頁ヒアシンス
樺太の父の風骨蜃気楼
散りゆくも契りのひとつ春惜しむ
泡盛の古壺の百態慰霊の日
八月の明日へ渡れぬ濁川
ガレージのオイルの匂い原爆忌
一本の鉛筆秋へ潜り込む
病める子の影おいてゆく夜半の月
秋声や囚われている弥陀の肢
星ひとつ果てゆく虚空曼珠沙華
若沖の群鶏動く月夜かな
海臨み寂びゆくポスト鰯雲
末枯の月ダヴィンチの人体図
十二月八日序列のなき鴉
答えなき冬日飲み込むシュレッダー
印弛む仏の十指雪しぐれ 
大寒の工場に尖るミシン針
麦の芽や鼓動の刻む人類史
 
 
第65回(令和3年度)『麦』作家賞(2名同時受賞)
 
牛膝     森田千技子
 
​寄書の文字立ち上がる春山河
拭けば鳴る早春の嵌めごろし窓
春雪ひと夜秘密基地などない余生
陽炎や鍬先の土生湿り
花屑を踏んで妊りそうな靴
耳朶の柔さ五月の海岸線
皆触れて売れ残りおり実鬼灯
新涼や硯の海が力抜く
緩やかに潟風を編み牛膝
終電の尾灯に眠る蛍草
鰯雲余生の夢は放し飼い
花茗荷食後の指が眠たがる
新米炊き立て付箋の多き料理本
芒絮順番通りには行かぬ
侘助にあの世この世の陽の粒子
雪うっすら野山は母になる途中
雪掻いて柩の舟を送り出す
大きめの冬靴家郷踏み固め
ホワイトアウト宇宙船の降り来るか
 
 
木の香     梅木俊平
 
​たんぽぽの絮に赤子を攫われり
沈黙は夕暮れの色板踏絵
霞む日の鎖を鳴らす像の足
春の夜は父の胡座の中のよう
春光や籾もて磨く竹の煤
ひたひたと稿起こす筍流し
壁土になじむ切藁山法師
陽だまりをかたちにしたる蝉の殻
礫像や気怠き午後の栗咲く香
反戦詩土用蜆の白き汁
細りゆく浜夕虹は母の色
涼新た草木で染むる糸の束
保育器のどの子も羽化を待つ月光
秋冷の両手で掴む鯉の胴
生業の木の香を湛え能登小春
吊し柿欠伸のように陽が昇る
昇竜の姿なる能登雪起こし
榾火の香飛騨は梁より日暮れけり
雪折の木霊さまよいいる夜明け
氷柱つらつらはつらつと赤子泣き
 
第65回(令和2年度)『麦』作家賞
祈る手    林 厚夫
 
​時折は空に春見てブックカフェ
病院の水の白さの雛かな
塩味のパン買い帰る多喜二の忌
夭折の友の匂いの苜蓿
宛名なき手紙のように紋白蝶
生者たることを諾う花いばら
父よりもずっと長生きして若葉
母胎への回帰願望薔薇の雨
水縦に飲む炎昼の警備員
紫陽花と雨と六月十五日
炎昼の鴉お前もひもじいか
紙の鶴折っても折っても八月
何時とは何処とは秋の薔薇におう
蹲る恐龍月下の歩道橋
西方へ吹かれ止まずや草の絮
群れている不安蜻蛉へまた蜻蛉
邯鄲や月に告げたきことありて
精霊とんぼ止まる人から風になる
月光や鎖のままに眠る象
黄落や空明るくてさびしくて
石突の片減りし杖冬たんぽぽ
山茶花の白はこの世を外れて咲く
散り急ぐ山茶花のここも故郷
電飾の青が喚びしか夜の雪
祈る手へ水の湧く音夜の秋