俳句『麦の会』on HatenaBlog

『麦の会』俳句結社。俳句雑誌『麦』を毎月発刊。

麦「作家賞」H28年度~R1年度

第64回(令和元年度)麦作家賞
 
秋の風   井川春泉
 
過疎の道にいにい蝉は水平線
秋の風キリンの首は正義感
豊の秋長生きをする埴輪の馬
短日のうしろから出る青の骨
青空へ赤とんぼへる油田帯
目を開けて海の中まで寒々と
地を踏めば裸木としての不発弾
晩年は化石となって冬の星
浅き春わが体温が脈打てり
春の月一門すでに海へゆく
茂吉の忌「赤光」すでに起きあがる
水音と人間らしく桜桃忌
大自然兜太がかえす春の音
天丼へ西東忌がくる田が開け
散る桜天地無用と測量旗
燕くる語らねばすぐ恐山
花前線近くて老体抱き枕
転ぶくせぼろぼろ体は水を打つ
わが性の春ふかぶかと椅子にある
青き踏む棒立ちの日よ赤ん坊
横向いて来し方匂う犬ふぐり
海六月首まで伸ばす体脂肪
水中花過ぎ棒立ちの戦中派
思い出せぬビルの解体鉦叩
大脳が半分にしていわし雲
 
 
第63回(平成30年度)麦作家賞

詩となるための雨  中山宙虫

和紙を干す村のミモザがやわらかい
なぜ石を持ったのだろう花いばら
春の雨日々方舟を待つベンチ
好きになれない嫌になれない花の終り
馬刀貝を売る青空は鳶のもの
池を巡る五月詩となるための雨
梅雨の月終バス証券会社前
浜木綿や僕の背びれが打ちあがる
負け癖のついた花火に寝違える
花ほおずきの雨音ふらんすあたりから
ストリートダンス少年は柘榴を見ない
やさしさを土に求めている九月
たしかな秋は夜の雲からワイダの死
青空のこと誰も触れずに栗ひろう
哀歌さえ手拍子がくる星月夜
象の死が少し銀河を埋めている
覚えのある雨と覚えのない花野
実るもの実って村は霧となる
紅葉の村を無菌にする夕日
女の壺に落ちて久しい冬の蜘蛛
後を追えずにマフラー深く巻いている
夢に雨降りこみ葱を刻む音
団地からピアノ出されて雪の嶺
万両や風に故郷の領収証
ロボットが起動する街冬夕焼け
 
 
第62回(平成29年度)麦作家賞(2名同時受賞)
 
今日と明日    丸山ただし
 
野蒜摘むここより川の名が変わる
ユニセフの封緘シール菜種梅雨
菜の花や海はいま日を呑まんとす
桜さくら舞うアレグロアンダンテ
春愁い字幕に英字のジョンウェイン
憤怒して桜は吹雪く花となる
花冷えの寺町滅法冷えまさる
若葉らしい若葉が濡れて若葉かな
青梅落つ宿世のごとく寂光土
なにも買わず地下の書肆出づ啄木忌
極月十日戦をせよと召されたる
忌日不詳の友の忌修す終戦
脳中の海馬ひからぶ百日紅
明け易し鳥獣戯画のけもの道
斌雄遠し秋意の雲を今日も追い
谺すぐ返さざる山粧いぬ
熟れ過ぎて宙ぶらりんの烏瓜
われの骨拾う子の居て十三夜
鑑真の仰ぎし日本の無月祀る
柘榴裂ける充実の果さわやかに
父母の出合い遂に知らざり落し文
寂しさの果てなん国ぞ蜥蜴鳴く
セロリ齧るセロリは明日の味がする
反古を焚く閏二月の終わりの日
さよならは重き言葉よ天の川
 
 
 
日向ぼこ  中村欽一
 
使い捨てカイロのような日向ぼこ
雪解風一山そわそわして止まず
証人の記憶蛙の目借時
転職と決めて目刺を裏返す
風船に臍あり五体に壺の有り
蛇穴を出て七十路のサユリスト
詰襟の袖の継ぎ接ぎ桜咲く
万愚説運命線の枝分かれ
花の夜や膝抱くように爪を切る
蕊の色染めて桜の散る支度
点滅の信号梅雨は足早に
熱帯夜磁針は常に北を指す
屁理屈を押さえ込まれて毛虫焼く
行合の空広島忌長崎忌
星月夜かつて流刑の島の砂
鳥渡る引込み線の赤い錆
晩照の中や榠樝の実の孤独
茄子の花ビルの跡地にビルが建つ
秋刀魚の眼嘘に冷たさ温かさ
小鳥来る新約聖書のめくれ癖
雪催LP盤が波を打つ
活断層目覚めぬように時雨けり
血管を探る針先冬ざるる
着膨れて外反母趾にハイヒール
賞与てふ楽しみ忘れ日向ぼこ
 
★第61回(平成28年度)麦『作家賞』
 
かわいそうなぞう  八木邦夫
 
読初の或る朝虫になる話
棟上げの槌音野火を走らせる
翼をくださいと歌いて卒業す
囀りやくるりくるりと馬の耳
畑中の道無き墓域揚雲雀
種蒔いて長子上りの汽車に乗る
ツバメ印の徳用燐寸啄木忌
燕の巣客の途絶えぬコロッケ屋
ローマ字の表札木香薔薇の家
汗の子の太き息して乳を吸う
一族の一挙に帰り以後夜涼
脛長き少年雲の峰へ跳ぶ
反芻の牛の涎や大西日
子らの眼に星を宿してキャンプの火
八月の象ら逝かしめ敗れし日
かなかなや沼は岸から暗くなる
母の忌の夜長の金魚瞬かず
月の出の桟橋リリー・マルレーン
一刷けの雲へ鯔飛ぶ河口堰
秋の河雲へ出るとき力抜く
追伸に米送りしと雁渡る
黄落やコントラバスの葬送曲
千歳飴擡げ擡げて二の鳥居
飢えの話戰の話年忘
暁の枯野の涯へ川一筋

 

麦「新人賞」R2年度~R4年度

第39回(令和4年度)『麦』新人賞(2名同時受賞)
混沌のなか    徳山 優子
 
試着しきれぬ自我置いてくる花野
ぼうたんの嘘は真へ砂のくに
直角な手持ちの時間蝸牛
剥がせない付箋は残り年の暮
真夜中に放電するや曼珠沙華
東京にいくつもの島流れ星
薔薇の散る夢追い人ではいられず
木の実落つひとつは心のさざなみ
さくさくと梨剥く紙面接種率
豆菓子を頬張りマスクかけ直す
街には電飾みつからぬ手袋
カブスする腕の角度や降誕祭
ささくれ立った指に春の湿りけり
春の雪スイスから来る義勇兵
川に瓦礫ウクライナに蝌蚪生まれ
うすらいの下に瞬く未来都市
半島に教会隠れ秋深む 
くちなわに寄りて少年の円周
網戸して徐々に守りに入ってゆく
稜線に戦火空には星月夜
 
 
人ならば     武内 杉菜
 
春支度羊水たたえ大白磁
くねりても仮名に骨あり良寛
四十億年の流れどくどく孕鹿
蚕時雨や地球の自転音もなく
人ならば夏至の列石丸くする
ほぞ深き箱開かぬまま長き梅雨
編集と校正の翳赤蜻蛉
鬼百合やドットの増産止まらない
絹の道茶の道消えて蝶の道
水準器歪んでおりぬ八月は
黒揚羽なぞなぞ仕掛け奥都城
夕顔の無数の無言離村の日
寂寥の同心円や蜘蛛の糸
半島のちぎれてゆくよ鰯雲
一木一草命の掟や二重虹
宇宙ゴミ熊手で集め焚火する
ふるふると民話の絵解き狼と
わたくしの枯野は無風メメントモリ
引鶴のショパンを弾くや郷破れ
 
 
第38回(令和3年度)『麦』新人賞

壊れた公園     尾内以太
 
ひいらぎの花列島に雲ひとつ
から風や骨整って進む魚
磨かれた靴先に載る春の月
畦塗りの手形へ手形重なりぬ
別件の顔をして来る新社員
青蝶の湧けばからだの水騒ぐ
太陽を空に戻して黄蝶の香
航路みな交わらずゆく蝶の昼
修司忌や風を動かす大風車
捩り尽くされて捩花から雫
海岸の跡地へ梅雨の星降れり
釣針の浮き出るフォント梅雨湿り
梅雨明けのオカリナの穴より微風
虹を見て口内炎を押し戻す
星よりもロケット多し朴の花
恋愛は勤労に似て百合の花
国境は灯のない線よ星祭
水澄んで地球から出る魚たち
辷り台に脚を忘れた虫の闇
矢印の壊れるままに芒原

 

第37回(令和2年度)『麦』新人賞

 
コッホ曲線   野川 京
 
粗塩のひかりの尖り春立ちぬ
啼き声のCDを聴く雨水かな
四段目にくまモンのいる雛飾
風光る太郎は太郎という仕事
めばる煮る尾鰭じわじわ立ってくる
傘させば薺の花がよく見える
春深し一樹の嗚咽つづきけり
生きているふり鞦韆に腰かけて
コッホ曲線虹の匂いを知っている
はざくらのやまてらてらとなまなまと
二階からラムネになって降りてくる
妹はいつもいもうと浮人形
夏川の上いつだって大空
人はみなだれかの宝銀河濃し 
爽涼やボルダリングの壁に色
秋夕焼とピーマン残る白い皿
短日の梢尊きまでに燃ゆ
ラグビーやハレルヤルーヤパンの耳
冬ざれの耳たぶはみなしごのかたち
チバニアン小寒の水足しており

 

麦「新人賞」H28年度~R1年度

 
 

 

第36回(令和元年度)麦新人賞


たとえば、変声期   片山一行

メビウスの帯つなぐとき降る時雨
凩や背骨の軋む音のして
夕暮れに睫毛の寒い猫が来る
虎落笛死者は生者を支えると
左義長の火の粉の臙脂色に飛ぶ
オリオン座まで堕天使の行くらしき
海をまだ見ぬ少年と春の駒 
雁風呂やあるいは海の小骨とも
どの人の穢れも滅び春動く
星ひとつずつ消すように雛用意
五月雨に沈み込みたる転轍機
地球儀に殺意の集う半夏生
金雀枝の風をあつめて身ごもれり
割礼の済み秘めやかな大夕立
蝙蝠の折りたたまれていて不穏
まなぶたの仕舞われている遠花火
きのこ雲くろくひしゃげたまま驟雨
短夜の闇に耳朶投げ入れる
金色のスプーン曲がり夏了る
穭田やたとえば遠き変声

 

 

第35回(平成30年度)麦新人賞

母の縄電車  足立町子

何気ない終焉があり木の実降る
母の死や天狼へゆく縄電車
柿落葉掃けばふるさと空っぽに
葬送に少し遅れて赤とんぼ
立冬の覗きからくりよりマリア
冬の星殖やして読経始まりぬ
老いてゆく十一月の遊園地
鍵穴が少し歪んで冬の月
母のいた確かな記憶冬のペガサス
雑炊に母があふれる七七忌
酢のものに塩足し年の改まる
寒梅を透かして母のいる窓辺
竹田竹楽冬のゆらぎについてゆく
崩落の空に広げる三月菜
三椏が咲いて釜石よりメール
辛夷今日は禊の風の中
春愁を入れる隙間を空けておく
にんげんを捨てて蛍になってゆく
縞馬の縞からけむり終戦
夕焼を見ている獏のうしろから

 
 
第34回(平成29年度)『麦』新人賞
 
光まみれ   中村せつ
 
光まみれの亡姉(あね)が来て居る花の昼
惜春の野鳥の檻の二重鍵
花は葉に鯉は泳がねば流れる
豌豆の筋引く母と居るような
返信を望まぬ手紙みどりの夜
青梅の全きを選る手暗がり
風紀委員のうなじが細い衣更
海馬の息が夏霧重く街を這う
歯舞諸島(ハボマイ)の近さ無邪気な夏かもめ
玟瑰や囚われびとの鎖塚
大叔母として選ぶ絵本や赤とんぼ
すがれ虫鳴子こけしの首が鳴る
右膝の秋思疾走した記憶
麻酔よりちいさい秋に戻りけり
玉葱植う農事暦というルール
クレーンの骨眠らせて寒昴
受験期の過去のわたしとすれちがう
さりげなく譲られし席日脚伸ぶ
三月十日寡黙なひとの吐く記憶
追伸の一句字余り春の雪
 
 
第33回(平成28年度)麦「新人賞
 
初春    星 深雪
 
初春の電車が停まる常の位置
元日や佛はなべて暗き座に
春立つや箸の短い駅弁当
ルーペよりはみ出す活字陽炎える
山の子の瞳涼しき種を蒔く
郭公の木に風が寄り雲が寄り
風薫る隣家にピアノ調律師
短夜の夢のあとさき見失う
雲一つ泳がせ枇杷の収穫期
朝市の地べた半畳梅雨明ける
サングラス外し話を膨らます
夏燕船より船に手を振って
木守柿気楽の中にある孤独
烏瓜めったに挨拶せぬ老爺
白菜や恙なき日の塩加減
風の音水音残し山眠る
雪深き故郷はらから皆老いて
石蕗の花晩年良いという手相
霜柱関東ローム浮き上がる
地球儀を廻し世界の煤払う

「麦の会」各地の句会ご案内(2023.8現在)

『麦の会』の句会が各地で行われています。
興味のある方、気軽におたずねください。

麦の会月例句会
第2日曜日 13時~ 新宿区住吉町生涯学習
連絡先 笹木 弘(042-364-3506)

東京研究会
第1木曜日 13時~ 世田谷区北沢地区会館
連絡先 内藤信男(03-3414-3369)

樫の木会
第2木曜日 13時~ 吟行会(神奈川)
連絡先 望月哲土(08040663718)

かもめ俳句会
第4火曜日 13時~ 横浜市かながわ県民センター4F
連絡先 島田貞子(046-205-9899)

なかむら俳句会
第2木曜日 13時~ 名古屋市中村生涯学習センター
連絡先 松末充裕(052-851-2467)

麦秋田樏句会
第3土曜日 13時~ 秋田県井川町環境改善センター
連絡先 森田千技子(018-874-3229)

徳島藍の風俳句会
第2土曜日・第4土曜日 13時~ 徳島市阿波おどり会館
連絡先 美馬順子(088-653-1534)

虹の会
第2火曜日 13時~ 川口市幸栄公民館
連絡先 竹下潤子(048-296-7723)

うろこの会
第2土曜日 19時~ 銚子市愛宕町青年会館

彩の会
第2金曜日 13時~ 北越谷地区センター
連絡先 越川ミトミ(048-991-8679)

船橋句会
第3土曜日 12時半~ 船橋市中央公民館
連絡先 小野富美子(047-445-3364)

松の会
第3日曜日 14時~ 流山市北部公民館
連絡先 北條義毅(047-155-0349)

穂の会
第3土曜日 13時~ 川崎市・新百合トウェンティワンホール
連絡先 上田昭子(044-944-8905)

花林檎俳句会
第2火曜日 12時半~ 船橋市二和公民館
連絡先 八木邦夫(047-449-4488)

大分麦の会・吟行句会
第3金曜日 10時~ 吟行会(大分県
連絡先 東 圭子(097-551-5388)

新俳句の会
第4日曜日 13時~ 大田区羽田文化センター

ゆりの木句会
第4土曜日 13時半~ 川崎市日本女子大西生田生涯学習センター
連絡先 水流京子(044-811-5985)

一木会
第1木曜日 13時~ 大田区消費者センター
連絡先 新川万里(03-3776-5527)

麦・川添句会
第Ⅰ木曜日 10時~ 大分市川添公民館
連絡先 赤峯友子(097-529-2388)

木蓮句会
3木曜日 13時~ 文京区日本女子大桜楓会館
連絡先 角地令子(03-3904-8005)

ジャカルタ句会
インドネシア

芳康句会
江東区総合区民センター

連絡先 田中朋子(046-975-8725) 
 
麦メール句会
夏雲システムを利用)2024年2月スタート

参加申し込みお問合せ先  坂田晃一

メール muikukai@gmail.com

 

小麦句会(ブログ利用インターネット句会)
毎月1日・15日投句締切 

連絡先 問い合わせメール(soranmugi-oomugi2017@yahoo.co.jp)
 

「麦の会」のBLOGへようこそ

昭和21年中島斌雄(なかじま たけお 1908年~1988年)により創刊された「麦」は平成28(2016)年で創刊70周年を迎えました。
2023年10月号で通巻850号を迎えます。

 
麦の会会長 対馬康子
イメージ 1
 
 

 

略歴

 

昭和28年香川県高松市生。昭和48年中島斌雄「麦」入会。
東大学生俳句会に学外参加。平成27年俳句功績により文部科学大臣表彰。荒川区特別功労者。第10回桂信子賞受賞。
平成29年「麦」会長就任。平成30年現代俳句協会副会長就任。現在「天為」最高顧問・東京都俳句連盟副会長・国際俳句交流協会理事・詩歌文学館理事・日本文藝家協会会員 。
 
句集『愛国』『純情』『天之』『竟鳴』『セレクション俳人対馬康子集』。共編著に『新撰21』『超新撰21』『現代俳句の鑑賞事典』など。
 
 
胎動は氷河きらめくときにあり     『愛国』

 

乳与う胸に星雲地に凍河        『〃 』

 

マフラーをはずせば首細き宇宙          『〃 』

 

髪洗うたび流されていく純情            『純情』

 

恋人も枯木も抱いて揺さぶりぬ     『〃 』

 

国の名は大白鳥と答えけり       『〃 』

 

いつもかすかな鳥のかたちをして氷る  『〃 』

 

引鶴の天に抱き上げられしかな     『天之』

 

写真にはたくさんの息夏落葉      『竟鳴』

 

かなかなや掬えば消える海の青      『〃 』

 

 

★麦の各地の句会は「『麦』の句会ご案内」でご覧ください。

 

★見本誌を進呈しています。

〒343-0026
越谷市北越谷3-12-6 藤井方 麦の会発行所

 

または、下記メール(宙虫あて)にてお問合せください。

 
 
このブログの管理責任者 中山宙虫
 
麦の会について、メールにてのお問い合わせ先
 
      sorandatte.dayo@ymail.ne.jp
               (宙虫あて)
 

俳句結社『麦の会』のブログです。

俳句結社『麦の会』のブログです。

2023年9月、移転してこちらで再スタートします。

 

旧ブログ(2023年8月まで)はこちらです。

俳句『麦の会』 (seesaa.net)